ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

タグ " レンジ相場 " に関する記事

ボックス相場と同じような意味合いで使用されている言葉です。ある一定の値幅の中でレートが上下している相場のことを指します。FXに限らず株式相場でも7割がレンジ相場だと言われています。レンジ相場の上下のレートを見極めて、上手く活用することができれば、FXで大きな利益を出すことも不可能ではありません。しかしながら、3割の確率でレンジ相場から大きく上下に動くことがありますので、安易なトレードは禁物です。

未登録

時間帯を選ぶことも大切!日本人がもっともFX取引をしやすい時間帯は?

2017年11月11日

日本人トレーダーは、FX市場の約6割を占めており、非常にFX取引が活発な国と言えるでしょう。 一口に日本人トレーダーと言っても、そのトレードスタイルはバラバラで、すべての日本人に向いている時間帯は存在しません。 それでも、日本人トレーダーの特徴を考えると、向いている時間、向いていない時間は導き出せるのではないでしょうか。 各市場の動きを知っ...

未登録

指標の基本知識を押さえよう指標の基本知識を押さえようオシレーター系指標の代表格②RSI

2017年11月11日

FX取引で、オシレーター系指標を見づらいと感じる方は多いでしょう。 オシレーター系指標は、メインチャートではなく、サブチャートの下に表示されているものが多いです。 FX相場と同じチャートで見られないというのは、最初は難儀することでしょう。 “RSI”は、現在純粋なオシレーター系指標と呼ばれるものの中で、最も使われている指標です。 オシレー...

未登録

指標の基本知識を押さえようトレンド系指標の代表格④DMI

2017年11月11日

FXのテクニカル指標の中には、オシレーター系の指標が進化して、トレンド系にも強くなったというものも存在します。 “DMI”は、オシレーター系指標として有名なRSIが進化した、トレンド系の指標です。 難易度は少し高めになっていますが、それはそれだけ、FX相場が細かく、正確に分析できるということが言えるでしょう。 DMIの基本から、FXへの活用方法...

未登録

タイミングの読み方とは?エントリーの基本的なタイミング

2017年11月10日

FX取引では、エントリー(注文)と決済という2つの手法を組み合わせて、利益獲得を狙います。 エントリーするタイミングは、そのときのFX相場の状況によって違いますが、基本的なルールというものは存在します。 つまり相場の状況に関係なく、基本的にこれは守らないといけないという、すべてのエントリーに共通して言えるルールですね。 利益が出そうなタイミ...

未登録

FXのトレード手法の基本知識期間で見るトレード手法②デイトレード

2017年11月10日

FX初心者が1番最初に選択するべきトレード手法。 そして、世界中で1番ポピュラーと言われているのが、“デイトレード”です。 認知度も高く、“デイトレーダー”という言葉も、FXをしたことがない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか。 1日の間で、獲得できる可能性のある利益を、確実に獲得していくのが、デイトレードの基本です。 デイトレード...

未登録

FXの基本知識を押さえようFXの“トレンド”と“レンジ”って何?

2017年10月31日

FX相場は常に動いていて、今がどんな状況なのか把握する必要があります。 とは言っても、FX相場の状態というのは、基本的に2種類しか存在しません。 極端に考えると、2種類の相場を攻略することが、FXという取引を攻略することになります。 各相場の状況の違いを把握して、利益を出すチャンスに乗り遅れたり、損失を防ぐタイミングに乗り遅れたりしないようにし...