ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

タグ " ロウソク足 " に関する記事

ローソク足は日本古来から使用されている価格の表示方法です。ある一定期間(5分や1時間など)の始値・終値・高値・安値を視覚的にわかりやすく表現したもので、ローソクの形に似ているため、このような名前が付けられたと言われています。始値から終値部分を実体、実体部分から高値や安値の部分をヒゲと呼びます。ローソク足をみれば、その時間内に為替レートがどのような動きをしたのかを知ることができます。

未登録

指標の基本知識を押さえようオシレーター系指標の代表格④モメンタム

2017年11月11日

FX初心者が、テクニカル指標に求めるものと言えば、何と言っても“シンプルさ”ですよね。 複雑な指標は、マスターすれば生かすことができると分かっていたとしても、なかなか時間と労力が必要になります。 今回紹介する“モメンタム”という指標は、日本語に訳すと“勢い”という意味を持つテクニカル指標です。 FX初心者が、いきなり最初に使うことはあまりありま...

未登録

指標の基本知識を押さえようトレンド系指標の代表格⑤一目均衡表

2017年11月11日

FXのテクニカル指標は、指標によって重視されているものが異なるので、いろんな場面に適した指標が存在しているのです。 “一目均衡表”は、日本人考案の“時間”に重きを置いたテクニカル指標です。 線が多くて、少しややこしそうという印象を受ける方も多いかと思います。 それでも、日本人によって作られた指標なので、FXを行う日本人の方には、ぜひ使いこなして...

未登録

指標の基本知識を押さえようこれは抑えておこう!トレンド系指標の代表格①ローソク足

2017年11月11日

FX初心者が、まずテクニカル分析で使用するのは、ほとんどがトレンド系指標でしょう。 もっと言えば、FX初心者でも、取引をするときは必ず“チャート画面”を見ますよね。 どれだけFXの知識や分析力があっても、チャートを確認できなければ、どうにも取引することはできません。 今回抑えておきたいのは、テクニカルの中でも基本中の基本、“ローソク足”です。 ...

未登録

FXのチャートとは?FXは“チャート”を確認するのが基本!

2017年10月31日

FXをするとき、必ず確認しながら行わないといけないのが、“チャート”です。 FX相場は常に動いているので、そのときの動きに合わせた取引をすることになります。 同じ手法で取引するとは言え、当然ですがずっと同じタイミングでエントリー、決済するというわけではりありません。 チャートの分析は、FX自体の分析にも欠かせないので、しっかりとした知識を身に付...