
指標の基本知識を押さえようオシレーター系指標の代表格①MACD
2017年11月11日
オシレーター系指標は、トレンド系指標よりも、複雑に感じるものが多いと言えるでしょう。 なぜかと言うと、FX初心者にとって、トレンドを把握するというのは、なんとなくイメージがしやすいと思います。 それに対して、“FX相場の買われすぎ・売られすぎ”を判断するというのが、ピンと来ない方も多いのではないでしょうか。 そういう方は、ぜひこの“MACD”か...
GCと略されることがあるゴールデンクロスですが、移動平均線などの2つの線が下方向から上方向へクロスした場合に使われます。例えば、長期の移動平均線を短期の移動平均線が上方向にブレイクした場合がそうです。つまり、今までは売り目線であったものが、買い目線変わったことを示すサインのひとつです。これは移動平均線だけではなく、RSIやMACDなどの他の指標でも使用されることがあります。
指標の基本知識を押さえようオシレーター系指標の代表格①MACD
2017年11月11日
オシレーター系指標は、トレンド系指標よりも、複雑に感じるものが多いと言えるでしょう。 なぜかと言うと、FX初心者にとって、トレンドを把握するというのは、なんとなくイメージがしやすいと思います。 それに対して、“FX相場の買われすぎ・売られすぎ”を判断するというのが、ピンと来ない方も多いのではないでしょうか。 そういう方は、ぜひこの“MACD”か...
指標の基本知識を押さえようこれは抑えておこう!トレンド系指標の代表格②移動平均線
2017年11月11日
FXのトレンド系指標は、テクニカル指標として代表的なものが数多く存在します。 その中でも“移動平均線”は、単体だけではなく、様々なテクニカル指標と組み合わせて活用することができます。 また、移動平均線を最初から含んでいて、その利用して初めて、1つのテクニカル指標といて成り立つものもあります。 今回は、移動平均線の極意をお教えしましょう。 ...