ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

世界三大マーケットを知ろう

③東京市場

③東京市場

我らが日本の“東京市場”も、FXにおいて世界三大マーケットのうちの1つとされています。 FX取引を行っているトレーダーの過半数は日本人のトレーダーで、東京市場の規模は世界的にも大きいのです。 東京市場とは、どのような時間帯のことを言うのでしょうか? FXを行う日本人として、最低限東京市場の知識を知っておきましょう。

東京市場は朝~夕方までオープンしている

東京市場には、“東京時間”というものが存在します。

“ずっと日本でトレードしているのに、東京時間って何?”と思う人もいるかもしれません。

ニューヨーク市場やロンドン市場は、日本と時差があるのでイメージしやすいかもしれませんね。

世界規模で見ると、東京も外国ですので、東京市場がオープンしている時間を東京時間と呼びます。

東京時間は8時~17時までです。

大体、日本の基本的な企業の営業時間と同じですね。

東京時間では、“9時55分”ごろに出ているレートに注目します。

この時間の為替レートは、“仲値”と呼ばれていて、銀行などの金融機関が、顧客に対して為替売買をするときの、基本の価格のことを言います。

ゴト日は円高ドル安傾向が強くなる

米ドル円のレートで言えば、東京時間では円安ドル高になりやすい傾向にあり、特に毎月5日、10日、15日など、いわゆる“ゴト日”には注目が集まります。

ゴト日には、円高ドル安傾向がさらに強くなります。

5日、10日などのキリの良い日付は、企業の決済が行われることが多く、多くの企業でドルの需要が高まります。

ですので、円安ドル高になりやすいというわけですね。

東京市場の活性化には、いくつかのポイントがある

曜日による、東京市場の特徴も知っておきましょう。

週明けである月曜日、さらに週末の金曜日は、比較的ドル買いの動きが強くなります。

外貨が足りない状態、いわゆる“仲値不足”の状況に、多くの金融機関が陥ります。

そこでまた、ドルの需要が高まるというわけです。

仲値が決定して、12時ぐらいまでは、活発に東京市場が動くことが考えられます。

この時間帯に、オセアニア系の指標も発表され、少なからずFX相場に影響を与えます。

そこから東京市場は、かなり動きが穏やかになるという印象です。

大体15時ぐらいまでは、午前中の動きが嘘のように、FXチャートは滑らかな曲線を描いていくことになります。

FX初心者は、東京市場のこの時間で、短期トレードをしてみてもいいでしょう。

トレンドは発生しにくいですが、自分の思惑じゃない方向に、FX相場が動くという可能性も低いので、練習する場としては最適でしょう。

15時にオプションカットが行われる

15時になると、東京市場の“オプションカット”が行われます。

オプションカット前後では、再びFX相場が活発に動くことが予想されます。

その活発な動きから、数時間に渡って長いFX相場の流れが完成する場合もありますので、注意しておきましょう。

ヨーロッパ勢のトレーダーは、大体16時ごろから参戦してくるので、活発な値動きは変わらず継続するでしょう。

17時から、本格的にロンドン市場を中心した動きに、様相を変えていきます。
東京市場とロンドン市場がバトンタッチするような時間帯ですね。

丁寧にエントリーして、デイトレードに適した時間を把握することが大事!

東京市場では、デイトレードで利益を上げることが適切でしょう。

東京市場のデイトレは、オーソドックスにレンジブレイクを狙ったものが良いでしょう。

まず、東京時間では、“長い足”から順番にチェックしていくということが大事です。

日足からチェックして、ショートでエントリーしていく戦略を、まずしっかり固めます。

その後、分足を確認していくという流れです。

ショート方向で、確実にエントリーできるタイミングを探す、と言った感じでしょうか。

そしてその後は、レンジブレイクする瞬間を静かに待ちましょう。

東京時間でレンジブレイクが狙える1番のポイントは、やはりクローズ前、ヨーロッパ勢が参加してくる16時ごろでしょう。

トレンドラインを上に抜けて、直近の高値がその前の高値を更新していない場合、大きなエントリーのチャンスだと言えるでしょう。

東京市場は流れが掴みやすい

比較的、東京時間のレンジブレイクは、FX初心者にも優しいと言えるでしょう。

もちろんだましが発生しない確率は0%とは言えないですが、キレイにチャートが動いていく場合が多いです。

ヨーロッパ勢の参加が増えれば、ほぼ確実にこの時間に、レンジブレイクが発生します。
状況によって、エントリーの方向を見誤らないことも大事です。

午前中の動きがそれほど活発じゃないときや、仲値にFX相場があまり反応しなかった影響を受けて、16時頃からレートが下落するというパターンも考えられます。

東京市場は、専業トレーダーであれば特に、1日という流れをしっかりつかみやすい市場だと言えます。

1日という単位でFX取引を考えるので、デイトレなど短期トレードに適している時間も、理解して技術が向上しやすいと言えるでしょう。