ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

市場についての基本知識

“円高”と“円安”はFX市場にどんな影響がある?

“円高”と“円安”はFX市場にどんな影響がある?

円高、円安という言葉は、FX取引をしていると嫌でも耳に入ってくる言葉でしょう。 そもそも、円高、円安という言葉を混同してはいないでしょうか? きちんと理解していない人のために、まずは円高、円安の仕組みから紹介していきましょう。 また円高と円安、どちらのFX相場で利益が出るのかについても、言及していきましょう。 FXだけに限らず、経済をチェックしたり、他の金融商品を取引する上で、円高円安は欠かせない要素であると言えます。

まずは円高と円安を混同しないように覚えよう

円高は、日本円の価格が外国の通貨に対して、下がっている状態のことを言います。

混同しやすい理由は、“高”という字が付いているのに、価値が“下がっている”というところでしょう。

例えば、米ドルの価格を円に直したとき、100円だったものが90円になったとします、
これが“円高ドル安”という状態です。

1ドルで購入できる商品を買うために、今まで100円必要だったものが、90円で買えるようになるということですね。

ではなぜ、これが円高と言われるかと言うと、よく考えてみてください。

1ドル=100円から1ドル=90円になったということは、外貨に対しての日本円の“価格”は下がっているものの、“価値”は上がっていることになります。

ですので、円が高くなって円高、ということになるわけですね。

円安は全く逆で、円の価格が外貨に対して上がり、価値は下がっているという状態です。

1ドル90円で購入できていたものが、100円出さないと購入できないとなると、円の価値は下がっていることになりますね。

ドル建てで商品を購入するとき、今まで以上に円が必要になるので、円安と言うのです。

先ほどの円高ドル安、そして円安ドル高というのはつねにセットで考えておく必要があります。

円高と円安、どちらでもしっかり利益を狙えるのがFX取引

FX取引は、円高と円安、どちらのときに利益を狙えるのでしょうか。

結論から言うと、どちらの状況でも、FXでは利益を狙うことができます。

“為替レートを売買する”という仕組みが分かれば、どちらでも利益が出せる意味を理解して頂けると思います。

つまり、為替レートは2種類の通貨を交換するときの単価を表しています。

米ドル円なら、日本円を米ドルに交換するとき、または米ドルを日本円に交換するときの価格が、FX取引の対象になります。

日本円を米ドルに交換するというのは、言い換えれば円を売り、ドルを買うということです。

米ドル円の“買いポジション”は、この円を売ってドルを買うということを意味しています。

米ドルを日本円に交換するときは、米ドルを売って円を買い戻すという作業ですから、米ドル円の“売りポジション”ということになります。

米ドル円の買いポジションでは、米ドルを買っている状態なので、エントリー後のFX相場が、“円安ドル高”に動いていくと、その分利益を獲得することができるのです。

売りポジションでは、逆に日本円を買っている状態になるので、“円高ドル安”の相場状態になると、利益を上げることができるというわけです。

他の通貨ペアでも同じ

これは他の通貨ペアでももちろん同じです。

簡単な覚え方としては、通貨ペアの前の通貨を買っている状態が、その通貨ペアの買いポジション、後ろの通貨を買っていれば、売りポジションということですね。

初歩的なことのように思いますが、FXではこのような細かい知識が欠如していることが、命取りにもなりかねません。

FX取引が、円安でも円高でも利益を出せる取引だということが、分かって頂けたかと思います。

貿易や通貨の貸し借りは、FX市場に大きな影響を与える

日本経済において、輸出の動きが高まれば、FX相場は円高に動きやすい傾向にあります。

日本のモノを買う外国の人が増え、代金を支払うために円に交換するので、自然と円の需要が高まってくるということですね。

逆に、日本の輸出が多くなり、日本人が海外旅行に行く機会が増えたりすると、円の需要は下がり、円安になります。

日本経済が円安になりやすいのは、日本がさまざまな商品を輸入に頼っている“輸入大国”であるという一面も、少なからず関係しています。

国境を超えた貸し借りは大きな資金が動く

また、日本と外国の資金の貸し借りは、FX相場によりダイレクトに影響を与えることになるでしょう。

現在ほとんど違いはありませんが、もし日本の金利が、アメリカよりも高かったり、日本の株価がアメリカより上昇している場合だとします。

そういうケースだと、日本に預金して金利を得たり、日本の株を買って運用しようという、アメリカの投資家が増えるでしょう。

ドルを円に交換する動きが加速するので、FX相場は円高相場になりやすいと言えます。

もちろん、アメリカの金利や株価が高ければ、FX相場は円安傾向にあると言えるでしょう。

国境を超えた資金の貸し借りは、輸出や輸入よりも、より大きな資金が動くと考えられます。

FX相場によりダイレクトに影響を与えるという表現は、そういった意味合いを含んでいるのです。

こちらの記事もよく読まれています。